一昨日の日記については

友人に諫められて、自分としても大人げないという自覚はあったので、もう何も言わないでおこうかと思ったのだが、彼の方から、まとめらしきものが述べられているので、こちらとしても一応補足はしておかねばなるまい。

世界開放系
考えるエロ
http://sekai.bblog.jp/entry/237466/

「もしくは」という接続詞が存在していようがいまいが、乱暴な言い方をするなら、はっきり言って私にとってはどうでもいい。というか、「そしてそれと『構造に魅力がない』ことはイコールか?」という挑発のために、敢えて積極的に無視した。どうも彼はそこだけでなく、その一段自体を私の誤読のせいにしたいらしいが、最初に「ポルノ表現手法のなかでエロゲーだけが高度な物語世界を構築しえたのか?」というmixiでの彼の発言ありきだ、ということに自覚はあるのだろうか?これを前提に後の発言を解釈するなら、後の文章は全て「エロゲー最高!」という考えを補強する為の文章だ、となるのが自然ではないか?まとめをよんでみてもやはり、

エロマンガの構造はエロゲーほどに洗練されていないゆえ、エロをとってしまうと、そこに残るのはなんともビミョーな構造のみではないか、、ということです。

などと言っているので、私の持った第一印象は変わっていない、と言っておこう。
あと、今回の彼のエントリーで気になったのは

これはつまりかなりの数のエロゲーにおいてはエロ表現が『分け難くない』、逆にいえば、取ろうと思えば取れてしまう、と言いたかった。

というところ。薄々感じていたのだが、ひょっとして彼がプレイしているエロゲーって、いわゆる「泣きゲー」に分類されているようなものが殆どなんじゃないか*1?言ったそばから同じ失敗*2を繰り返しているように見えるのは気のせいだろうか。
ああ、やっぱりケンカ腰になってしまった。
最後に、「エロマンガは一つのもう終わってしまった物語の結果を描く」というのは、全てのエロマンガに対して言われた言葉ではない。それを言った友人のエロマンガ家が、彼自身の描いているエロマンガを評して言ったものであり、この部分については私の言葉が足らなかった。彼が描くようなタイプのエロマンガであればともかく、例えばレイプものとか調教ものに分類されるエロマンガは、彼の言葉が当て嵌まるとは言い難いかもしれない*3。なお、一つの物語が終わってしまった後にも、新たな物語は存在しうるのだから、彼の発言がエロマンガの物語性を否定するものではないことは、勿論である。この言葉が一人歩きするのは問題あるかもしれないので、補足しておく。
ちなみに、恋愛の過程を描きながら、連載エロマンガとして商業的に要求されること*4を満たし、成功した長編エロマンガと言われて、私が真っ先に思い浮かべるのは魔訶不思議の『猫じゃ猫じゃ』*5である。この辺やっぱりおっさんか?

*1:まあ前のエントリーで述べたように、私は年に2本もエロゲーをプレイすれば良い方な人間なので、断定はできないが、そうじゃない=エロ表現が『分け難い』エロゲーだって沢山あると思うんだが

*2:自分はほんの一部の偏ったエロゲーしかプレイしていないのに、エロゲー全てが分かっているかのような物言いをする、という

*3:ただ、「恋愛感情の極致としてのセックス」という考え方とオタクの思考は親和性が高いとは思われる。参考URL:北村透谷の末裔としてのヲタク 吉田基已『恋風』 紙屋研究所

*4:要は毎回エロシーンを入れること

*5:セールスがどうだったかは知らないが、単行本にして4巻分も続いたということは、それなりの人気作であったと判断してよいだろう